やさしさ

穿った見方をしてしまった」

穿った考え方だよね」

 

普段、当たり前のように使っていた「穿った」という言葉

先日、読んでいた本で「穿たれた洞窟」というフレーズに出会い

「穿たれた」の意味が分からず調べた。

―穴をあける、貫き通す、といった意味で、それが「物事を深く掘り下げる」といった意味に転じて、「物事の本質をうまく的確に言い表す」という意味も持つようになりました。 「彼の話は真相を穿っている」といった使い方もします。―

 

・・・え。

これが正しい意味だとすれば、今まで使っていた「穿った見方」は完全に真逆の意。

曲がった、単純でない、斜めから、のようなニュアンスで使っていたし

世の中のほとんどがそうよ・・・ね?

 

 

Google先生によると、現代の人が誤った使い方をするのは

「疑った」と音が似ているせいかもしれない、とのこと。

 

え~~びっくりだよ、しかも真逆ではないか。

 

 

だけど、ここで本来この言葉が持つ正しい意味を知ったとて

真髄に触れる考え方をしている人に「穿った考え方ですね」なんて、言う日はこないだろう。

だってその人が誤った「穿った」認識をしている可能性の方が高い。

失礼な誤解を与えてしまうことになる。

 

 

正しい日本語を知っているから、それで何になるか?と言われれば、別に何もない。

だけどできる限り、色々な言葉を知りたい。

日本語のもつ底深さ、絶妙なニュアンスを表現するところがとても好きなのと

表現しがたい感情に、一番近い言葉をもっていたいからだと、思う。

 

その時代の文体と空気が好きで、70年代から80年代の文学書にはまっているのだけど、

あまりに言葉を知らなすぎるに尽きるが、分からない言葉だらけで話が進まないったら進まない。

知らない単語が出てくるたびに調べて、好きな言葉を書き留める。

例えば、「哀艶」。意味としては、美しさの中に悲しみの感じられるさま。

なんと言いえて妙なのだと心打たれる。

哀しい艶、艶の哀しみ、と書いて哀艶、

心の柔いところをつつかれたようで

こうした言葉に出会うたび、生きる喜びを感じる。大げさだけど

 

 

好きな作家さんの言葉で

「人に誇れる取柄など持ち合わせていないけど、人の苦しみに同苦できるというところだけは、声を潜めて言える。これが言えるのは、これまで読んできた文学たちのおかげである」と

 

 

できる限り、沢山の文学に触れていようとするのは

この人の言っているところに到達したいのかもしれない。

 

 

分からない言葉は、何度も何度も読んで、言葉を剥がしていく。

そうやって、言葉を、人を、世界を、考えてみる。

 

そして、やさしさについてよく考える。蔓延る「やさしさ」ではなく

もっと本質的な、本然たる人間のやさしさを。

答えはみつけていないけど、文学に触れることがその一助であることは確信していて。

わたしは、やさしくなりたい、そのために努力を惜しまない